エルデンリングが売れている理由についてわかりやすくご紹介します。
海外のゲームアワード「Game Awards 2022」でも最優秀賞のゲーム・オブ・ザ・イヤーを獲得した傑作タイトル「エルデンリング(ELDEN RING)」。
近年で大ヒットを記録した神ゲーとも言える「エルデンリング」をみなさん、ご存知ですか?
日本のゲームソフト会社フロム・ソフトウェアが発売しているオープンワールドのアクションRPGです。
エルデンリングがめちゃくちゃ売れていると各メディアやゲームファンの中で話題になっています。
発売から1週間でPCゲームのプラットフォームSTEAM(スティーム)では1000万本の発売を達成しました。
現時点では全世界で2000万本以上という大ヒットを記録しています。
発売前から各所で話題だったこの作品が売れている理由を噛み砕きつつ、はじめてエルデンリングに触れる方にもわかりやすくご紹介します。
エルデンリング待望のDLCのメタスコアはこちらでご紹介しています!
https://media-bu.com/elden-ring-dlc-rev/
エルデンリングの待望のDLCについてはこちらで詳しく紹介しています。
https://media-bu.com/elden-ring-dlc/
エルデンリングのメタスコアについてはこちらでもご紹介しています。
https://media-bu.com/elden-ring-metascore/
「ソウルライク」というジャンルさえも生み出したフロム・ソフトウェア
エルデンリングは「ソウルライク」というジャンルで表されることが多いです。
このソフルライクというジャンルはフロム・ソフトウェアが生み出したゲームのサブジャンルの1つで、高難易度の3Dアクションゲームにさまざまな特徴が付与されたものです。
ソウルライク
(英語: Soulslike)は、コンピュータゲームのサブジャンルの一つである。日本のコンピュータゲーム制作会社である、フロム・ソフトウェアから発売された『Demon’s Souls』及び『DARK SOULS』というアクションRPGに強く影響を受けたジャンルである。
Wiki
ソウルライクの特徴
1、高難易度の3Dアクションゲーム(ボスや敵がやたら強い)
2、敵に倒されると経験値やお金などをその場に落としてしまう (再度そこに戻ると回収できる)
3、動作ごとにスタミナが減るなどの制限がある
ソウルライクゲームは別名で「死にゲー」として呼ばれることも多く、死にながら強敵に挑んでいくという特徴があります。
ライトゲームユーザー向けではなく、コアなゲームファンに好まれるジャンルです。
ソウルライク(死にゲー)と称される他のゲーム例 コーエーテクモ 「仁王(におう)」
コーエーテクモが発売する人気タイトル「仁王」もソウルライク(死にゲー)と称されており、その難易度とやりごたえが有名です。
エルデンリングはそのソウルライク(死にゲー)のこれまでの蓄積がぎっしり詰まった、まさに結晶のような作品として発売前から各所で話題でした。
エルデンリングにたどり着くまでのフロム・ソフトウェアの作品
エルデンリングがこれほどまでに話題になるにはフロム・ソフトウェアのこれまでの地道な作品作りがありました。
エルデンリングにつながる2作品「デモンズソウル(Demon’s Souls)」と「ダークソウル(DARK SOUL)」についてご紹介します。
デモンズソウル(Demon’s Souls)
デモンズソウルは2009年に発売されたPS3のアクションRPGタイトルで、中世の剣と魔法の世界を舞台に展開されます。
罠や強敵などちょっとしたことですぐにキャラクターは死んでしまいますが、その中で対策を覚え、何度も挑戦していくところにやりごたえがあり、口コミでじわじわと人気が広まりました。
決して販売本数が振るったわけではないですが、GOTY(Game of the year)最終優秀賞という名誉ある賞なども受賞しています。
ちなみにPS5ではリメイクが発売されています。
ダークソウル
デモンズソウルの続編的な作品。
ステージ攻略型の前作と違い、全てのエリアがシームレスにつながっているのが特徴で、前作同様の高難易度と何度も死にながら覚え、攻略するところがファンに受けています。
その後2014年にDARK SOUL Ⅱ、2016年にDARK SOUL Ⅲが発売され、人気を集めながらシリーズとしては2020年5月に2700万本を突破しています。
ダークソウル wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/DARK_SOULS
「ダークな世界観」「高難易度」「死んで覚える(死にゲー)」という一見するとゲームファンから敬遠されそうな特徴が逆にコアなゲームファンに受けて人気を得ているのは本当に面白い現象だと感じています。
ゲームの黎明期、ファミコン当初とか、一発でも敵の攻撃を食らうと死んでしまうような設定があたり前でした。
ゲームの進化と共にユーザーが快適に遊べることが当たり前になってきたことと真逆のコンセプトが、ゲームに「スリル」や「達成感」を求める層に受けているのはとても面白い現象だと感じます。
エルデンリングのヒットの背景にPCゲームプラットフォームのSTEAMによる影響も
エルデンリングのようなコアファン向けのゲームがヒットしている背景には、PCゲームプラットフォーム STEAMの影響が強いとも言われています。
ハイエンドなゲームPCを導入するなど、ゲームに高クオリティを求めるユーザーは多く、コンソールゲーム以上の環境でゲームをする層が増え続けています。
そんなコアなファン層の増加と、ソウルライクというジャンルで培ってきた人気が今回のエルデンリングのヒットにつながっていると言われています。
またSTEAMを通してPC上で手軽にゲームを販売、購入できる環境の普及、マーケティングコストの低下などもゲームの大ヒットがでやすい理由の1つになっていると感じています。
STEAMとは?
https://akiba-souken.com/article/35088/STEAM wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/Steam
さらなるヒットが期待されるエルデンリング
エルデンリングは今後のさらなるヒットが期待されています。
これまでフロム・ソフトウェアが培ってきた「ソウルライク」というジャンルはますます注目を集めそうです。
さまざまなYouTuberが解説するエルデンリング動画もおすすめです。
解説されている人たちのエルデンリングへの「愛」も感じます。
それだけ世界中から愛されている作品だということですね。
動画もぜひご覧ください!
エルデンリング待望のDLCのメタスコアはこちらでご紹介しています!
https://media-bu.com/elden-ring-dlc-rev/
エルデンリングのメタスコアについてはこちらでもご紹介しています。
同じく注目のゲーム Ghostwire:Tokyoについてはこちらでまとめています。
https://media-bu.com/ghost-wire/